長崎県佐世保市にあるテーマパーク、ハウステンボス。広大な敷地にはオランダの街並みや風景画広がっています。2025年夏にはミッフィー・ワンダースクエアがオープンし、秋には新ライドアトラクション「エアクルーズ・ザ・ライド」などがオープンするなど、ますます進化を遂げています。
今回は、そんなハウステンボスをファミリーで楽しむときに知っておきたいスポットや便利なサービスについてご紹介します。ハウステンボス旅行を検討中の方はぜひご覧ください。
子どもが大喜びするスポットはどこ?

「ほかのテーマパークに比べてアトラクションが少ないって聞くけど…」
「オランダの街並みって大人だけしか楽しめないんじゃないの?」
子どもと一緒に旅行する際、大人だけでなく子どもがいかに楽しんでくれるかが重要ですよね。ハウステンボスは子連れ旅行にも人気ということを知っていましたか?
我が家は未就学児の子どもがいますが、ハウステンボスに行くと決まると子どもは大喜びします。そして、YouTubeなどで事前に情報を得て、乗りたいアトラクションや食べたいもの、行きたいスポットまで決めるぐらいにはハウステンボスを気に入っています(笑)
実際に未就学児の子どもと訪れた際に「ここはぜひ行ってほしい!」と思ったスポットや注意点などをご紹介します。
~キッズワールド~ファンタジーフォレスト

ハウステンボスにある屋内遊び場、ファンタジーフォレスト。木の温もりを感じる森をイメージした空間には、アスレチックやすべり台、ボールプールなどが充実し、雨の日でも安心して楽しめます。
親子で一緒に遊べる仕掛けも多く、子どもの成長や笑顔を引き出す体験が満載。小さなお子さま連れのファミリーにぴったりのスポットです。
推奨年齢:4歳~小学3年生の遊具が多いですが、
1歳~3歳児向けのキッズエリア「ことりの巣」や
1歳までの乳幼児向けのキッズエリア「かぼちゃのおうち」もあります!
お子さまの成長にあわせた遊具で遊べるうえ、あちこちに椅子も置いてあるため、大人もゆっくり見守ることができます。
スカイカルーセル

遊園地やテーマパークなどで人気のアトラクション、メリーゴーラウンド。ハウステンボスには、日本初の3階建てメリーゴーラウンド「スカイカルーセル」があります。
世界最大級の高さ15mを誇るスカイカルーセルには、馬はもちろん、馬車やゴンドラが芸術品のように存在しています。昼の風景はもちろん、夜にはハウステンボスの夜景を楽しむことができるので、老若男女問わず人気のアトラクションです。
乗る前に何階へ乗るか決めて、順番待ちをしますが、3階が一番人気です。「子どもが待てるか不安…」という場合は、1階や2階だと比較的スムーズに案内してもらえるので、ぜひ検討してみてください。
ちなみに我が家は1度ハウステンボスを訪れると、昼に3階、夜に3階+1,2階のどちらか、といった形でトータル3回は乗ります(笑)未就学児のお子さんには魅力あるスポットですし、大人もハウステンボスの景色をゆっくり楽しむことができるので、かなりおすすめですよ。
ミッフィー・ワンダースクエア

2025年夏にオープンした、ミッフィー・ワンダースクエア。秋には、新アトラクション「ミッフィーのドリームストーリーブック」もオープンし、さらに賑わいを見せています。
アムステルダムシティに作られたミッフィー・ワンダースクエア、ハウステンボスならではのオランダの街並みとは一変、ミッフィーの世界観に包まれています。
アトラクションのほかに、グリーティング施設やレストラン、ショップも充実していますので、ハウステンボスに来た際は、ぜひミッフィー・ワンダースクエアを訪れてみてくださいね。
▼ミッフィー・ワンダースクエアの体験レポについてはこちら!(2025年夏時点の情報です)
もっとドキドキする体験がしたい子におすすめのスポット

上記に挙げたスポットでは、物足りないというお子さまもいらっしゃると思います。未就学児と小学生・中学生では全然違いますからね。
ここでは、成長して「大人みたいに楽しみたい!」「もっとドキドキわくわくしたい!」というお子さまにおすすめのスポットをご紹介します。
エアクルーズ・ザ・ライド
2025年秋にオープンした、エアクルーズ・ザ・ライド。スリルと爽快感に満ちた絶景の旅を楽しめるフライトツアーに参加できます。
日本初上陸のライドアトラクションとのことで、乗った思い出はきっと心に残るでしょう。浮遊感があるアトラクションのため、ドキドキ感も楽しめます。
▼エアクルーズ・ザ・ライドについての記事はこちら!
ジュラシックアイランド
ハウステンボスから船で無人島に渡って楽しむARシューティングアトラクション、ジュラシックアイランド。すべての便で整理券を配布されるため、参加したい方は早めに受付をしておきましょう。
シューティングということで、ゲーム用に特別に作られた銃を持ち、恐竜を撃ちまくります。スリル満点の無人島での戦い、財宝を手に入れるまでドキドキが止まりません!
詳細は公式ホームページをチェック!
ハウステンボス公式 ジュラシックアイランド
VRワールド
子どもから大人まで大人気なアトラクション、VRワールド。ウルトラ逆バンジーと激流ラフティングの2種類があります。
リアルでスリリングな体験ができるVRワールドで、ハウステンボスにいるはずなのに、宇宙や激流を体験してみてくださいね。きっと大絶叫することでしょう。
詳細は公式ホームページをチェック!
ハウステンボス公式 VRワールド
天空の城
天空の城は、ハウステンボスで人気のアスレチックアトラクションです。空中に張り巡らされた吊り橋やロープネットなどを越え、ゴールを目指すというもの。
高さは3m、6m、9mと3コースあり、子どもも大人も本気になっちゃいます。
自分で頑張って乗り越えて自信も身につき、身体もめいっぱい動かせるため、動き足りない…いつもアクティブだというお子さまはぜひ挑戦してみてくださいね。
詳細は公式ホームページをチェック!
ハウステンボス公式 天空の城
子連れにおすすめ!レストラン3選

「子ども連れだと待ち時間とか気になる…」
「せっかくだから長崎を感じるグルメがいい!」
旅行において、グルメは重要ですよね。ご当地のものやその場所ならではのグルメを堪能したいかと思います。
今回は、ハウステンボスで子連れにおすすめのレストランをピックアップしました。
エブリデイ・セレブレーションキッチン
絵本の世界に飛び込んだような華やかな空間で、ミッフィーと一緒に「毎日をお祝いしよう」がテーマのレストラン。バルーンやガーランドで飾られた店内は、子どもの目にも楽しく、特別な日でなくてもワクワクできる雰囲気があります。
メニューには「ミッフィー夢の中のオムライス(2,200円)」「ミッフィーのセレブレーションハンバーグ(2,500円)」など、可愛い盛り付けで子どもが喜ぶ品々。アムステルダムシティにあり、キッズメニューもあります。家族のお祝いにも普段の食事にもおすすめです。
ピノキオ
タワーシティに位置する「ピノキオ」は、高温の石窯で焼き上げる本格ピザが自慢のイタリアンレストラン。ピザやパスタといった洋食中心で、子どもが好きな味が多いのが嬉しいポイントです。テイクアウト可能で、お酒メニューもあり、家族でシェアしながら気軽に使える雰囲気。
園内マップにも“ピザ&パスタ”メニューとして掲載されており、食べ応えとバランスの良さが魅力です。カジュアルな洋食をゆったり食べたいときにぴったり。
とっとっと
「とっとっと」は長崎洋食を楽しめる洋食店で、トルコライスをはじめとしたプレート料理が豊富。子ども向けメニューもあり、「お子さまトルコライス」などでナポリタン・ハンバーグ・ライスなどをバランスよく盛り合わせています。
場所はタワーシティ1階、予算は約1,250円からあり、ランチにもディナーにも使いやすい価格帯。居心地がよく、地元らしい味を家族で楽しみたいときにおすすめのお店です。
ハウステンボスを満喫するためのヒント

ハウステンボスを子連れで楽しむ場合、ハウステンボスのオフィシャルホテルや近郊ホテルへの宿泊をおすすめします。旅行中でめいっぱいはしゃぐ子どもは、疲れて眠たくなるのも早いです。また、幼児の場合、お昼寝の時間が必要になります。
そんなとき、近くにホテルがあると、一度ハウステンボスから出て、ホテルで休憩することができます。
私がハウステンボスに行く際、いつもオフィシャルホテルを利用するのですが、朝から15時のチェックイン時間ぐらいまで遊び、一度ホテルにチェックインして休憩して、夕方にご飯を食べて、夜にイルミネーションを楽しむようにしています。
大人も子どもも無理がない範囲で楽しむことをおすすめします。(ハウステンボスは広いからね…)
▼ハウステンボスのホテル完全ガイドはこちら!
ハウステンボスは家族全員で満喫できるテーマパーク

いかがでしたか?ハウステンボスは家族全員、老若男女問わず楽しめるテーマパークです。
ハウステンボスは敷地面積が広い分、移動が疲れやすかったりします。園内にはバスやクルーザーも動いているため、上手に使っていきましょう。
先日の記事で、家族連れのおすすめモデルコースも紹介していますので、ぜひご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
- ハウステンボスでカップルデート!おすすめスポットやグルメを解説
- ファミリー&子連れで楽しむハウステンボス!おすすめスポットを解説
- ハウステンボスに新アトラクション登場!最新情報まとめ【エアクルーズ・ザ・ライド&ミッフィーのドリームストーリーブック】
- 2025年9月ハウステンボスに新アトラクション誕生!「エアクルーズ・ザ・ライド」とは?
- 2025年7月!ハウステンボス体験レポート|暑い夏でも無理なく楽しむ方法とは
PR
コメント