こんにちは、あーさんです!
以前、私が在宅ワークで収入を得ているというお話をしましたが、この記事では実際どれぐらい生活費を使っているかについてご紹介します。
周りの人の家計事情って、自分からは聞きにくいですよね…。少しでも参考になると嬉しいです。
▼在宅ワークについての記事はこちら▼
夫婦での生活費の負担割合は?
我が家ではスプレッドシートで項目と金額について設定しています。
お恥ずかしながら私は金銭管理が得意ではないため、しっかり者の夫のおかげで、なんとか人並の管理ができている状態です。
それぞれの負担割合は以下のとおりです。
項目 | 夫 | 妻 |
---|---|---|
住宅費 | 全額負担 | – |
食費・日用品費 | 約6万円 | 約7000円 |
水道光熱費 | 全額負担 | – |
インターネット | – | – |
スマホ代 | 個人負担 | 個人負担 |
車保険料 | 全額負担 | – |
ガソリン代 | 全額負担 | – |
お小遣い | 個人負担 | 個人負担 |
生命・医療保険 | 個人負担 | 個人負担 |
幼稚園関連費 | 全額負担 | – |
ほとんどを夫が負担して支払ってくれています。(ありがたい…!)
インターネット無料の賃貸に住んでいるので、以前まではルーター代などがかかっていたのですが、それも無くなりました。
スマートフォンの通信費やお小遣い、それぞれが加入している保険については個人で払っています。また、上記の負担以外で残ったお金については、それぞれ使ったり貯金したり、好きにしています。
我が家は夫婦のお財布はわけてます。
ちなみに、最近では在宅ワーカーとして安定したお金が入ってきているので、
2025年度は割合負担を見直す予定で話し合ってます!
食費や日用品費…生活費はどれぐらいかかるの?
ひとつ前の表を見ていただいてわかる通り、住宅関係費や車関係費については、私自身一切関与していない状況です。
ただ、食費・日用品費については、私の負担割合は少なめですが、夫から私に毎月渡してもらっています。そして、その中でやりくりをしています。
そしてスプレッドシート大好きな私は、家計簿もスプレッドシートで作成して管理してます✨
需要があれば、いつか公開しますね…!
食費や日用品費(以下、生活費)について、以下まとめていきます。
それぞれの項目と予算設定
家計簿では以下の項目で設定をしています。
それぞれの項目と予算設定についてご紹介していきますね。
食費
現在我が家ではひと月30,000円で設定しています。一週間で7000円以内を目標にして頑張っています。よく利用するスーパーは低価格なところばかりなので、よっぽど高いものを買わない限りは超えることがありません。
私がふらっと出かけたときに、ついつい買ってしまう…ということが多いので、なるべくスーパーに行かないようにしています(笑)
子どもの食べる量が増えてきたうえ、主食であるお米の値段が高騰しているため、これからも日々節約を心がけたいと思います。
ちなみに冬までは、夫のふるさと納税の返礼品で
お米がたくさん届いていたので、かなりありがたかったです!
外食費
現在我が家ではひと月8,000円で設定しています。毎月オーバーしているので、今後見直しが必要かなと思っています。
基本的に、土日のお出かけでは昼か夜どちらか外食をしています。夫が「土日はしっかり休もう、つくらなくていいよ」と言ってくれるため、お言葉に甘えてます。(平日もちゃんと作れてないけど…w)
回転寿司かうどん、ラーメンなど子連れで行けるリーズナブルな場所に行くことが多いです。
夫が自分の財布から出してくれることもあるので、
多分もっとオーバーしてそうだ…見直そう。
日用品費
現在我が家ではひと月7,000円で設定しています。amazonや楽天のセールで購入することが多いので、タイミングによってはかなりオーバーします。
実店舗の方が安いときもあるので、基本的に実店舗で買うものと通販で買うものはわけています。ただ、通販は売り切れの場合や配達までに時間がかかる場合があるため、その際は実店舗まで行って購入しています。
日用品は生活に必要不可欠なので
まとめて買ってストックすることが多いです!
子ども費
現在我が家ではひと月20,000円で設定しています。子どものおむつ代やミルク代を想定して設定していたのですが、もう3歳。おむつも外れてますし、ミルクも飲んでませんので、見直します。
子どもの洋服代やお勉強の教材代もこちらに含まれていますが、親戚からのお祝い金で払うことも多いので、今のままじゃあまり機能してない項目かも…!
幼稚園費などを夫の全額負担ではなく、
子ども費に入れ込んでもいいかもしれませんね。
節約のために気をつけているポイント
節約のため、気をつけているポイントは以下のとおりです。
それぞれについて説明していきます。
ポイントのために買わない
通販で買い物をするとき、「ポイントバック〇円!」「ポイント〇倍!」など見ると、ついつい買っちゃいますよね…!もちろん、それがダメとは言いません。もちろん私も買うことはあります。
ただ、それが本当に必要なものなのかを考えてみてください。「ポイントがもらえる」という理由で買っていませんか?
ポイントをもらえるのは確かにお得ですが、それ以上にお金が動いていることを忘れないでくださいね。
本当に欲しいものをお得に買いたいとき、ポイント還元率などを意識するのがベストです。
夜に通販を見ない
人間の心理として、夜の方が購買意欲が高まるといわれています。確かに、通販のセールって20時スタートや夜にスタートするものが多いですよね。もちろんその時間、通販運営側も、お得な商品をどんどん前面に押し出しています。
そのため、本当は必要じゃないと思っていても、「お得!」「安いかも?」「先着○名だ!急がなきゃ」など、ついつい買ってしまう人が多いんです。
私も夜に通販を見ると、いつの間にか買い物かごに商品を大量に入れていることがあります…(笑)
買う前に見直してみると「やっぱりいらない」となることが多いので、通販を見るときはなるべく「目的買い」にして、欲しいものだけを意識するようにしています。
スーパーには買い物リストを作って行く
先述したとおり、スーパーに行くとついつい買い物してしまう私ですが、最近対策を考えて改善しました。家から出ないというのも対策のひとつですが、もうひとつは「買い物リスト」の作成です。
買い物リストを見ながらスーパーを見て回ると、それ以外は本当は必要じゃないと判断できるので、スムーズに買い物ができます。
時間も短縮できますし、余計なものを買わずに節約できます。
しかし、スーパーでセールになっているものや、「あ!これ必要だ!」と気付くものについては、例外としています(笑)
必要なものにはお金を惜しまない
電気代が高いからといって、冷房や暖房を我慢していませんか?我が家ではそういった面で我慢することを夫からダメだと言われています。
理由としては、体調管理が第一だからです。精神面も身体面も健康が一番です。体調が悪化したあとでは、身体的にも金銭的にも負担が増えます。そんな状況になる前に、優先順位を考えましょう。
食費も節約したいからといって、栄養面を無視した質素なものを目指すのはおすすめできません。
なるべく幸せな気持ちで、我慢をせず、過ごしていきたいですよね。
正解はない家計管理…それぞれの家庭で異なる形
いかがでしたか?
今回我が家の例を挙げさせていただきましたが、正直正解はないと思っています。
それぞれの家庭で収入も家族構成も環境も異なります。周りを見て気にする必要はないのです。
ただ、家計管理を見直すことで、いろいろ見えてくるものもあるかと思います。
この記事が皆さんの参考になりますように。
コメント