ダイエット記録【6月編】|スタートラインに立った1か月

美容

年を重ねるとともになかなか痩せない身体になってきた…と感じてきた今日この頃。

ですが、それは「甘え」なのだと自分を奮い立たせ、ダイエットすることに。

今回からダイエット記録について細々と記事にしていきます。少しでも皆さんの参考になるとうれしいです。

本記事は過度なダイエットを推奨するものではありません。
この記事は筆者自身の体験をもとにしたダイエット記録です。
食事や運動方法は体質や生活習慣によって合う・合わない場合があります。
無理のない範囲で取り組み、体調に不安がある場合は専門家にご相談ください。

ダイエットを始めたきっかけ

きっかけは、久しぶりに体重計に乗ったときの衝撃です。妊娠中ぐらいでしか見たことない数値をたたき出していた我が家の体重計。

夫に「太ったかな?」と聞くと、「うん…」と正直に言ってもらったため、ダイエットのやる気スイッチが入りました(夫には、いつでも可愛くて魅力的だと思ってもらいたいので…)

夏に向けて体を軽くしたいなと思っていたこと、そして秋までにお気に入りの服をすっきり着こなせるようになりたくて、6月10日から本格的にダイエットをスタートしました。

目標は4か月でマイナス4kg。無理なく、でも着実に体重を落としていきたいという思いで取り組み始めました。

4か月後の10月10日は、結婚式を挙げてちょうど5年の日。ウエディングドレスを着ていたあの頃の自分に戻りたい…そういった強い気持ちもあります。

あーさんblog

私の基本情報

年齢   … 30代前半
身長   … 151cm
体重   … 48.0kg(6月10日時点)
BMI    … 21.0
体脂肪率 … 31.0%
体脂肪量 … 14.9kg

肥満というレベルではないですが、10年でプラス10kgのため、身体を重たく感じています。

6月の取り組み内容

6月は「習慣作りの月」と位置づけて、以下のようなことを意識して過ごしました。

最低週1回はジムに通う(理想は週2,3回)

夫がジム契約をしたことにより、私も家族会員として契約をしました。在宅ワークをしたり、家事や子育てをしたり、忙しいときもありますが、基本的には時間に余裕があります。そのため、空いた時間に少しでもジムに通うことに。

1回行くと1~2時間は滞在し、有酸素運動をメインとし、マシンで身体を動かしています。

毎回使っているマシン

  • ランニングマシン
  • バックエクステンション
  • シーテッドロウ
  • アブドミナルクランチ
  • シーテッドレッグカール
  • ヒップアブダクション

14時間何も食べない時間をつくる

プチ断食のようなものですが、夜ご飯を食べたあと、翌朝のご飯まで14時間空けています。たとえば、18時に食事を終えたら、翌日8時まで食事をとらないようにします。完全な断食ではなく、お水や無糖のお茶はOK。

空腹時間をしっかりとることで、消化が落ち着き、朝の体が軽くなる感覚があります。16時間断食ほど厳しくないので、私にはこの14時間ルールがちょうどいいペースでした。

朝はプロテイン、昼はしっかり、夜は炭水化物少なめ

朝はプロテインドリンクだけで軽めに済ませ、内臓を休める時間を意識。日によっては、フルーツや野菜のスムージーを摂るようにしています。

昼はしっかり栄養をとってエネルギー補給。甘いものが食べたかったり、たくさん食べたかったりするときは、昼にまとめて食べています。

夜は炭水化物を控えめにして、たんぱく質や野菜中心のメニューを意識。夜ご飯のあとは何も食べないようにしたいため、口が寂しくならない程度の量を食べるようにしています。

食べる時間や内容にメリハリをつけることで、空腹によるストレスを減らしながら体を整えるよう心がけています。どうしても間食したいときは、ラテを飲んだり、ドライフルーツを食べたりして、たくさん食べすぎない、を意識して頑張ってるところです。

▼私が飲んでるプロテインについての記事はこちら!

毎朝体重を測る(アプリに記録)

毎朝起きてすぐに体重を測り、アプリに記録することを習慣にしました。数値の増減に一喜一憂しすぎないようにしつつ、傾向を把握するために継続しています。

見える化することで、前日の食事や運動との関係がわかりやすくなり、「今日は少し意識しよう」と自然に行動に結びつけやすくなりました。

グラフでの推移を見るのもモチベーション維持に役立っています。

水分補給をしっかりとする

もともと水分補給が苦手で、気づけば1日コップ1〜2杯しか飲んでいない日もありました。ダイエットを始めてからは意識的にこまめに水を飲むようにし、1日1.5〜2Lを目標にしています。

朝起きてすぐの1杯、食事の前後、運動後など、タイミングを決めて飲むことで習慣化しやすくなりました。体のめぐりがよくなったような感覚があり、むくみ対策や空腹のコントロールにもつながっていると感じています。

実際の体重変化

6月10日時点での体重は48.0kg。
6月30日の時点では47.5kg(0.5kg減)になりました!

劇的な変化はありませんが、見た目のむくみが取れて顔まわりがスッキリした気がします。体重以上に「ちゃんと取り組んでる自分」への小さな自信が得られたことが大きいかもしれません。

食事の工夫メモ

  • 土日は家族でのお出かけがあるため、チートデイになる
  • 土日の分を平日でしっかりカバー(週初めはとくに食べ物を注意)
  • 揚げ物よりもさっぱり系の調理法をおこなう
  • 肉も好きだけど魚料理を増やす

今月の気づき&反省

  • 週に何度かある幼稚園のお弁当作りの日は、余りものを食べすぎない
    →なるべく昼に食べるように残しておく
  • 暑くなってきてついつい炭酸を飲んでしまう
    →たまに炭酸を飲むならOK!でも基本は麦茶か水で過ごす

7月もがんばるぞ!

6月はまだまだ習慣化の準備段階だったため、7月は習慣を継続させることをがんばります。

この記事が皆さんの参考になるとうれしいです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました